参加方法
※企画終了につき、参加者の募集は終了しました。
サイトをお持ちの方
- 主催者にメッセージ(問い合わせ、メール、Twitterでのリプライもしくはダイレクトメッセージ)にて「企画で名乗りたいHN」と「HPのURL」を送ってください。参加者ページでリンクを張らせてもらいます。もしくは、「感謝祭プロフィールテンプレート※」を作成して送ってくださるだけでも結構です。送り方はメールでも、当企画Twitterアカウント宛(@DQNUcarnival)でも構いません。
- 企画参加作品が完成しましたら、上記同様の方法で主催までご連絡ください。
Pixivでの参加をお望みの方
- 参加作品にタグ「DQ小説同盟感謝祭」をつけて投稿するだけです。
- 参加者に名前とPixivユーザーページを載せたい方は、「感謝祭プロフィールテンプレート※」を用いてプロフィールを作成し、Pixiv上で「DQ小説同盟感謝祭」のタグをつけて投稿したのち、問い合わせにてURLをお教えください。当企画Twitterアカウント宛(@DQNUcarnival)でも構いません。
Twitterでの参加をお望みの方
- ハッシュタグ「#DQ小説同盟感謝祭」をつけてツイートを投稿するだけです。
- 参加者に名前とTwitterユーザーページを載せたい方は、「感謝祭プロフィールテンプレート※」を用いてプロフィールを作成し、当企画Twitterアカウント宛(@DQNUcarnival)でお送りください。
そのほかの方法で参加を希望される方はこちらよりお問い合わせください。
参加前にご了承いただきたいこと
【企画参加条件】
・企画参加者は当企画の趣旨に賛同してくださり、かつDQ小説同盟を利用したことが1秒以上ある方とさせていただきます。
【作品ルール】
・「エッセイ」「小説」の二部門での作品を募集します。
・上記参加方法のもと投稿された作品は企画にまとめてよいものとみなし、主催者の手によってこの企画にまとめられます。困る場合は「問い合わせ」までお願いします。
・作品にCP(カップリング)要素が含まれる場合は、読者が作品を読む前にそのことを承知している状態で読めるよう、必ずわかりやすいところに「CP要素あり」と明記してください。具体的なCP名が書いてあるとなお良いです。
・R-18G作品は参加対象として認められません。
・同盟参加者、もしくは企画参加者の作品のファンアートを投稿する場合は、題材となる作品の題名と作者名を必ず明記してください。
・一人あたりの企画作品制作個数に上限はありません。最低一つは制作をお願いします。
・投稿作品の詳細はこちらから。
【同盟参加者兼企画参加者対象への注意】
・自サイトの作品の三次創作が書かれる場合があります。三次創作をされたくない場合はあらかじめその旨を主催までお伝えください。
その他、不明なことがありましたら「おもな質問」をご覧ください。
Twitterハッシュタグ
#DQ小説同盟感謝祭
小説同盟についての語り、作品投稿のおとも、そのほかこの企画にかかわるつぶやきはすべてこちらで受け付けております。どうぞご使用ください。
ただし、このタグを使って第三者が見て不快になるようなつぶやきがなされていた場合、そのつぶやきをまとめないことがございます。あらかじめご承知おきください。
感謝祭プロフィールテンプレート

※作成 稲野巧実様
保存してお使いください。
左の空白にはイラストを加えることができます。
同盟参加者でない方の場合、番号は未記入で結構です。
書き方は手書きでもなんでも構いません。
プロフィール画像を使用したいものの作れない場合、主催者にその旨をお伝えくださった上で、各項目の回答をお教えください。問い合わせで受け付けております。